応募総数1,856作品(プロダクト部門119・クリエイティブ部門1,737)の中から、ネット投票・TLF審査員会による厳正な審査を経て、革コン2024の受賞作品が決定いたしました。ご応募いただいた全ての方、投票に参加いただいた皆様、ありがとうございました!
クリエイティブ部門
最優秀賞
入賞
-
寄木革細工
大友陽奈
作品の主旨
寄木細工の美しい模様を革で表現することで見る角度や手触りなどでも感じることができます。また、模様や色の組み合わせ方を変えることによって何通りものデザインを作ることができます。さらに、木よりも柔軟性に優れているため様々な製品に活用することができます。寄木細工の美しい部分と表現できない部分をどちらも取り入れられたデザインになっています。
-
ribbonbag
小田根愛里
作品の主旨
ロバート・モリスの無題という工業用のフェルトを使った作品からインスピレーションを受けました。革で曲線、うねりを作った時に出るツヤ感が綺麗で、それを魅せたいと思いデザインしました。
私の革はかっこいいというイメージが大きいですが、このデザインでは可愛さとかっこよさがあります。用途はバックです。高級もあり、可愛くて使いやすいと思います。
長方形の革をいろんな方向でつけてうねりを出して、新しいものにします。
この長方形は、他の作品を作る時余った長方形の部分が使えたら、よりいいと思います。 -
つぼみスツール
金木喜之
作品の主旨
花のつぼみのような形とカラフルな革で、単なる通常の座具としてだけではなく、ルームアクセサリーとしても使用出来るよう考えました。
プレゼのように、多数、色違いで使用することにより、保育園、病院、介護施設でも面白がりながら使えたら良いと思いました。
革張りで中身は弾性ウレタンフォームと芯材、床に接する面には安定性を高めるようスチール板を使用します。 -
FLIGHT CAP
佐藤愛海
作品の主旨
陸上の交通機関が渋滞している時、空上の交通機関があったらどんなに便利か想像していたことがきっかけでデザインしました。正面とサイド(左右に)1つずつコインポケットが付いていてポケットは着脱可能になっていて耳の部分は周りの音も聞こえるように、ポップガードのような素材にしました。
-
COLLAR BELT
石孟融
作品の主旨
Y2Kパンツのウエストベルト折り返しデザインのトレンドを取り入れ、つけ襟のようなデザインのパンツ用アクセサリーを考案しました。3箇所のループとボタンでベルトに固定でき、簡単に取り外しが可能です。これより、多様なスタイリングを楽しめるトレンドアイテムをご提案します。このアクセサリーは、シンプルなパンツにも個性をプラスし、日常のコーディネートに新しい風を吹き込むでしょう。また、異なるデザインやカラーのバリエーションで、さらに幅広いファッション表現を可能にします。
-
詰将棋トラベル
竹中隆雄
作品の主旨
一人旅や出張時の狭い機内や車内で、さっと取り出して楽しめる詰将棋専用のレザー製の将棋セット。
一般の盤の8×8マスに対して、無駄となりやすいマスを割愛した6×6マスのコンパクト設計。
周囲に音を立てず、使い込むほど愛着が増していくスマートな大人の娯楽を提案します。 -
クラシカルな花瓶
中西太洋
作品の主旨
当たり前にすごす日常にアクセントを。
レザーの高級感と花の上品さで空間を創り上げる当たり前にすごすお部屋をどこかクラシカルにどこか贅沢に。 -
F.A.N
ミルザ ティニーヤット
作品の主旨
F.A.N meaning is “Fantastic Asia Night ”, it shows eastern tradiontional art and combined with two iconic shape of different places. In office or street, it can hold the colored stage. In party occasion, lady can open the wings to show off their personality.
ユース・クリエーターズ賞/高校生以下が対象
-
経年劣化を楽しむ革箪笥
荷川取妃梛
作品の主旨
革の魅力である「経年劣化」、そこに目を向けてみました。長く使えるもので、経年劣化によりおしゃれにアンティークになるものを考えた時、箪笥が思い浮かびました。
この箪笥は一面革で覆われています。引き出しを開ける時、箪笥にぶつかった時、引っ掻き傷、日々の生活の中でできていく傷も革でできたこの箪笥であれば全て、おりゃれに変わっていきます。そして箪笥が長く使える家具ということで、経年劣化による変化を楽しみながら長く使って欲しいという思いで考えました。
プロダクト部門
作品は、応募者本人が制作したものです。
最優秀賞
積み重ねるダンベル
木下実
触りたくなるダンベルがテーマ。靴のヒール等に用いられる吟積み上げ特有の質感や美しさをダンベルで表現。掴む、持ち上げるといったトレーニングのキッカケを「触れたい」という欲求で引き寄せる存在を目指す。革と同じく使用者が一つずつ努力を積み重ね磨き続ける姿を想いデザインしました。
優秀賞
ハチの巣型バッグ
上野寿子
六角形のパーツを組み合わせ、ハチの巣をイメージした バッグです。
ホックで取り外し出来、用途によって大きさを変えられます。
サステナブル(持続可能)な農業でミツバチの保存・保護について無視できないのと同様に、サステナブル(持続可能)なバッグでは、革の使い方を考えずにいることは不可能である。
革という自然素材の素晴らしさを明快に伝える、おしゃれで機能的な発想。
A sustainable bag cannot ignore the use of leather just as sustainable agriculture cannot ignore the conservation of bees.
A nice and functional idea to clearly communicate the value of this natural material.
入賞
-
スマホケース
尾川哲朗
作品の主旨
幾重にも塗り重ねた漆を研ぎだして模様を表わす伝統の津軽塗に着想を得て多層多色のスマホケースをデザインしました。
色の違う革を積層し、またその断面を積極的に見せることにより色の変化を楽しめるようにしたスマホケースです。 -
フラワーポップアップカード
澤村みのり
作品の主旨
革特有の温かみある手触り・色・ツヤなどを活かしたお花のポップアップカードです。
様々な革で色とりどりなお花を作成することができます。
革に自分で色を塗れば、ますます人の手が入った温もりが産まれます。
また、送った方にご自身で色を塗ってもらうのもカードを介して交流が生まれ、楽しいのではないでしょうか。
大切なあの人に、お世話になったあの人に・・・
嬉しさと驚きのある、革で作られたお花のポップアップカードで、おめでとうやありがとうを伝えよう! -
フラワーチェアー
根本賢
作品の主旨
本革の特性でもある、使うほどカラダになじむ花型イスの提案。
アサガオの花をモチーフに、“イス”としての他、飾りモノとしても、その大きさから圧倒的な存在感。色違い、複数個で、その空間が花畑になる。 -
self-control
藤井大将
作品の主旨
私の制作への動機は“人間として生涯を終える意義の模索”です。
そのため社会におけるいかにも人間らしい行動や思考に着目することで、主観的にも客観的にも納得できる、人として生きる意義が見えると考えています。 今回のテーマは『self-control』(自律)で、自分自身を良く見せようとする行動を扱っています。
モチーフとしてクラシックなドレスシューズを設定し、また履き心地を調節できるレースアップを多数配置するこで、タイトに律すれば律するほど素性が見えない人に、楽さを求めれば求めるほどその人本来の姿が見える。
本性が見える方が、隠すことによる魅力か、どちらに人は惹かれるのか。 -
ZEQ
宮代結菜
作品の主旨
機能的で合理的なモダニズム建築をモチーフとし、モダニズム建築特有の直線が強調された造形美を表現しました。
モダニズム建築をイメージし、1枚の革で立体的な美しい造形をデザインしました。 -
Leather Sound Wave
山本啓介
作品の主旨
コンセプト 革の音を日常へ
音符のスピーカーにすることで日常的に‘革の音’を聴くことができます。スピーカーの縁にゴムを貼り、ハトメ玉を金にすることでまとまりを感じさせるデザインにしました。 -
ダックスバッグ
ラショゥカ
作品の主旨
このバッグは、飼っていたペットからインスピレーションしたデザインです。ワンちゃんのスリムな姿や活発な様子は今でも夢に現れます。バネのようなスワローまちを使い、伸びたり縮んだりしている模様でダックスフントの長い体を表します。この作品はバッグだけでなく、愛するペットへの深い思い出を込めたものです。
革の成形しやすさに着目した、これまでにない革の利用法。
調和の取れた形状と、革という独特で比類ない素材の成形についてよく研究してある。
An unusual use of leather that highlights its versatility.
An accurate study of the harmonious shapes and great moldability of this unique and inimitable material